もくじ
結婚内祝いはいつまでに贈る?
結婚の内祝いはいつまでに贈れば失礼にならないのでしょうか。贈る時期を確認してみましょう。
お祝いを頂いてから1カ月以内が目安
結婚内祝いは、お祝いを頂いてから1カ月以内に贈るのが基本。通常、お祝いは結婚式の前後に頂くことが多いため、結婚式を挙げる場合は挙式後1カ月以内を目安に贈ります。挙式後にいただいたり結婚式をしなかったりのケースでは、頂いたタイミングから1カ月以内を目安に内祝いを手配します。内祝いを贈るのが遅くなってしまうのは失礼になるので、注意しましょう。
婚姻届の提出から挙式まで期間が空いている場合
婚姻届を提出した後にお祝いを頂くケースでは、そのタイミングでお返しをすると良いでしょう。挙式後に贈っても大丈夫ですが、あらかじめ遅くなる旨を伝えてきましょう。内祝いを贈り忘れることのないように注意してください。
結婚内祝いを贈るまでの流れ
結婚のお祝いをいただいてから、内祝いを贈るまでの基本的な流れをご紹介します。
1.結婚祝いを頂いたら、お礼をする
結婚祝いを受け取ったら、まずはお礼の連絡をすることが大切。電話は感謝の言葉を直接伝えられるのでおすすめの方法です。メールは相手によっては失礼と思われてしまう恐れがあります。年配の方や目上の方には電話をかける、友人にはメールやLINEなどで連絡をするなど、相手に合わせて使い分けてくださいね。
2.結婚内祝いを選ぶ
お祝いをご祝儀ではなく品物で頂いたときには、まずはお祝いの品の金額をインターネットで調べてみましょう。人からいただいたものの金額を調べることは失礼なのでは?と思う方もいるかもしれませんが、内祝いの予算を決めるために必要なことです。お祝いの金額がわかったら、その半額程度~3分の1の金額で、内祝いを選びます。友人や職場の後輩など年下の方からいただいた場合には半返し、伯父や伯母など年上の親戚には3分の1程度の金額が、内祝いの相場です。また、ご両親や祖父母など近い身内から「お返しは不要」と高額のお祝いをいただく方もいらっしゃるでしょう。そのようなときは、相場通りに内祝いをする必要はありません。少額でもご夫婦で相談してお礼の品を贈ると良いでしょう。大勢から連名で頂いたときには、一人あたりの金額を算出し、それぞれに内祝いを贈ると丁寧です。
結婚式後に贈る場合には、挙式前に決めておくと早めに手配することができます。新婚旅行に行かれる方は、旅行先で内祝いを購入してもOKです。ただし、通常のお土産としてではなく結婚内祝いの品として、相応しい品物を選ぶようにしましょう。結婚式に出席できなかった方へは、結婚式の引き出物を贈るのも一つの方法です。
3.結婚内祝いを贈る
挙式後またはお祝いを頂いてから、1カ月以内に結婚内祝いを手配します。
結婚内祝いのようなフォーマルな贈り物にはのし紙をかけるのが一般的です。紅白の「結び切り」の水引とのしが印刷されたのし紙を選びます。紅白の水引には、結婚のように一度きりが相応しいお祝いの際に使用する「結び切り」と、出産祝いなど何度繰り返しても良いお祝いに使用する「蝶結び」の2種類があります。誤って付けることのないよう、ご注意ください。のし紙の表書きは「内祝」、のし下には、結婚後の姓か夫婦の連名を記載します。
のし紙は、商品にのしをかけてから包装紙で包む「内のし」と、商品を包装紙で包んだ上からのしをかける「外のし」があります。内祝いでは控えめな印象の「内のし」がおすすめです。内祝いは本来「お礼」ではなく、「おめでたいことや喜びをお裾分けする」という意味があるためです。
内祝いは直接の手渡しでも、配送でもどちらでもOKです。郵送する際は、お礼状やメッセージカードを同封すると感謝の気持ちが一層伝わり丁寧な印象になります。
結婚内祝いで失敗しないためのコツ
結婚式の前後は、準備や新生活のスタートなどが重なりバタバタしがち。時間がない中で内祝いを用意することを、大変に感じてしまう方も多いのでは?ここでは、そんなときでもスムーズに準備を進めるために大切なポイントをご紹介します。
送付先リストを作成する
結婚祝いをいただいた方のリストを作成しておくと、送り忘れなどのトラブルを防ぐことができます。頂いたお祝いの内容、頂いた日付、相手の連絡先、内祝いに何を贈ったかなどの情報もリストに含めると安心です。結婚祝いをいただいたタイミングでリストを作成しておくと便利ですよ。
人気ランキングや定番ギフトを参考にする
結婚内祝いは相手の好みに合わせて贈るのが基本。好きなものやブランドなどをリサーチしておくとスムーズです。どうしてもわからないときは、ネットショップなどの人気ランキングを参考にすると良いでしょう。内祝いの定番品はどなたにも喜ばれる「お菓子」、日常生活で活躍する「タオル」、相手の方にお好きなものをお選びいただける「カタログギフト」、毎日の食卓で使える「食器類」などです。好みがわからない場合でも、相手の年齢や家族構成を考慮して選ぶと喜んでいただけます。
贈るのを避けた方が良いもの
最近では、内祝いの品物の選択肢が広がり、品物選びについてのタブーは少なくなってきています。しかし、刃物は縁を断ち切るといわれるため、避けられているものの一つです。また、仏事で用いられる緑茶は縁起を担いで避ける地方もあります。
目上の人に対して、肌着や靴下など肌に直接身に着けるものをプレゼントすることも要注意!先方の生活に立ち入るという意味になり失礼といわれています。また、現金はもちろん商品券も、金額がダイレクトにわかってしまうため、マナー違反と思われてしまうことも。
これらの品を選ぶのは避けた方が無難でしょう。
結婚内祝いは通販を活用すると便利です
結婚祝いをいただく時期は、新婚生活がスタートして楽しい反面、引っ越しや共同生活が始まるタイミングで慌ただしいですよね。そんな時期に結婚内祝いをお店で手配するのは手間がかかって大変!そんなときだからこそ、結婚内祝いの手配は、ネットショップなどの通信販売を活用しましょう。ネットショップならギフト選びから配送まで、自宅にいながら手配できるので忙しい方でもスムーズ!
内祝い専門店のSOLEDE GIFT(ソレドギフト)なら、のしや包装紙はもちろん、写真入りのメッセージカードも無料でお付けしています。お二人の写真入りのデザインは、両親や祖父母など近い身内や親しい友達に、特に喜んでいただけます。文字だけのシンプルなデザインもご用意しているので、相手によって贈り分けもOKです。また、お届け先1カ所につき2500円以上のご購入で、全国どこでも送料無料でお届けします。結婚内祝い選びは、ぜひSOLEDE GIFT(ソレドギフト)通信販売をご利用ください!