SOLEDE GIFTソレドギフト

香典返し 香典返し 香典返しの基本マナー 贈るタイミングや金額の相場は?

香典返しの基本マナー
贈るタイミングや金額の相場は?

葬儀に参列してくださった方へ贈る香典返しですが、弔事の返礼品にはさまざまな慣習があります。この記事では、香典返しを贈る時期や金額、品物の選び方など、基本的なマナーを詳しくご紹介します。おすすめの商品もジャンルごとに掲載しているので、チェックしてみてください。大切なご家族を亡くして間もない時期に、香典返しの準備をするのは大変ですが、感謝の気持ちがしっかりと伝わるようにしたいですね。
香典返し マナー

香典返しを贈るタイミングのマナー

香典返しを贈る時期は宗教や宗派によっても異なります。主な宗教ごとの贈るタイミングを表にまとめました。

忌明け後に贈る

香典返しには忌明けの法要を無事に済ませた報告の意味合いもあるため、忌明け後1カ月以内を目安に贈ります。忌明けの時期は宗教によって異なり、仏事では四十九日法要後に当たります。

宗教別香典返しを贈るタイミング
主な宗教・宗派香典返しを贈るタイミング
仏教(浄土真宗以外)亡くなった日から49日目の「四十九日(七七日忌)法要」後
※浄土真宗は、初七日から1カ月以内に香典返しを贈りましょう。
神式亡くなった日から50日目の法要「五十日祭」後
キリスト教(カトリック)亡くなった日から30日目の法要「追悼ミサ」後
キリスト教(プロテスタント)亡くなった日から1カ月後の法要「召天記念日」後

香典返しの相場・金額のマナー

香典返しの予算はどのように決めたら良いのでしょうか。

香典返しは半返しが基本

いただいた香典金額の、3分の1から半額程度を目安に品物を選ぶのが一般的です。例えば10,000円の香典をいただいた際には、5000円程度でお返しをします。

当日返しの相場

地域によっては忌明け後ではなく、お通夜や葬儀の当日に香典返しを贈る「当日返し」が一般的な場合もあります。5000円から10000円が香典の相場のため、当日返しでは、2000円~3000円の品物を一律で参列者に渡します。相場よりも多い金額をいただいた場合には、忌明け後に別途品物を手配すると良いでしょう。

香典が高額だった場合の香典返しの金額

親族などから「お葬式の足しにして欲しい」といった意味合いで、高額な香典をいただくことがあります。そのようなケースでは、半返しにこだわる必要はなく、4分の1~3分の1程度の金額で返礼品を渡しても失礼には当たらないとされています。

香典返しに贈る品物のマナー

弔事の贈り物では、品物を選ぶ際にも気を付けたいマナーがあります。選び方のポイントをご紹介します。

香典返しに選ばれやすい品物

不祝儀を残さないという考え方から、香典返しには食品や飲料、洗剤、石けん、タオルなどの後に残らない「消え物」を選ぶのが礼儀です。相手に好きな品物を選んでいただけるカタログギフトは、好みがわからなくても安心して贈ることができると人気があります。

香典返しに避けたい品物

「四つ足生臭もの」と呼ばれている肉や魚は、殺生を連想させるとして、香典返しではタブーとされています。また、慶事で使われることの多い酒や鰹節、昆布、金額がそのまま伝わってしまう金券や商品券も避けた方が無難です。

香典返しを贈る際のマナー

香典返しを贈る際の基本的なマナーについてご紹介します。

香典返しの掛け紙(のし紙)

弔事の返礼品には、結び切りの水引のみを印刷した「掛け紙」を掛けます。水引の色は黒白が広く使われていますが、関西や西日本の一部地域では黄白を使用することもあります。表書き上段には、宗教を問わない「志」と書くことが一般的です。表書き下段には、喪主の名字やフルネームを記載します。

郵送する場合は、挨拶状を添える

手渡しをせずに香典返しを郵送する場合は、挨拶状やメッセージカードを添えましょう。記載する主な内容は「弔い事を滞りなく終えたことの報告」と「お悔みいただいたことへのお礼」です。

落ち着いたパッケージの物を選ぶ

華やかなパッケージの物は、香典返しには不向きとされています。お悔みの品に相応しい色使いが少ない物やシンプルなデザインの物を選ぶと、上品さや高級感を感じていただけます。

香典返しにおすすめの贈り物

香典返しにおすすめの消耗品のギフトをジャンル別にご紹介します。法事など弔事の引き出物にも対応します。

【お菓子】
【グルメ】
【飲料】
【タオル】
【洗剤・その他】
【カタログギフト】

香典返しの基本マナー:まとめ

香典返しは忌明け後1カ月以内を目安に手配をします。返礼品を渡す方法は直接の手渡しでも郵送でも、どちらでもかまいません。
弔事の贈り物は、後に残らない消え物から選びますが、肉や魚、慶事の際に用いられることの多い酒や昆布・鰹節は避けた方が良いでしょう。
品物には掛け紙を掛け、お礼状やメッセージカードを添え、故人がお世話になったことやお悔みいただいたことへの心からの感謝の気持ちを伝えましょう。
香典やお供えをいただいた際に「お返しは辞退します」との言葉をくださった方々へは、お礼状を送るのが礼儀です。
お返し・ギフト専門店のSOLEDE GIFT(ソレドギフト)では、弔事に対応した無料サービスが充実しています。掛け紙・包装紙はもちろん、弔事用のメッセージカードもご用意。また、送り先1カ所当たり2500円(税込)以上ご購入の場合、送料無料でお届けします。
ぜひ、一度当社のサイトをチェックしてみてください。