もくじ
香典返しの相場に関する基礎知識
香典返しの予算の考え方について解説します。
香典返しの相場
香典返しは、いただいたお香典やお花料、お供えなどの金額の半額(半返し)から3分の1程度が相場となります。香典は5000円から1万円程度が相場なので、香典返しは2500円~5000円程度が目安となります。
香典返しは「忌明け」の法要後1カ月以内を目処に渡します。渡し方は郵送が一般的ですが、直接の手渡しでもOKです。なお、忌明けの時期は宗教によって異なり、仏式では故人が亡くなった日から49日目の「四十九日法要」が忌明けに当たります。神式では「五十日祭」、キリスト教式のカトリックの場合は30日目の「追悼ミサ」、プロテスタントでは、1カ月後の「召天記念日」が忌明けとなります。
当日返しの香典返しの相場
当日返し(即日返し)といって、お通夜や葬儀の当日に香典返しを渡すことが近年は主流となっています。当日返しの場合、香典の金額に関わらず2000円~3000円程度の品物を一律で渡すことが一般的です。香典でいただいた金額が多い場合には、忌明け後に改めて品物を送りましょう。例えば、2万円の香典をいただき当日返しで2000円の品物を渡した場合、香典返しは半返しの1万円となるため、当日返しをした2000円を差し引いた8000円の品物を改めて渡します。
香典返しの相場が当てはまらないケース
高額すぎる香典をいただいた場合や、香典返しを辞退された場合など、相場通りに香典返しを贈る必要のないケースもあります。どのように対応したら良いのか、チェックしてみましょう。
高額すぎる香典をいただいた場合
「葬儀の足しにしてほしい」「今後の生活のために使ってほしい」などの思いから、親族や会社関係者から高額の香典をいただく場合があります。このようなケースでは、半返しにこだわる必要はありません。忌明け後のタイミングで、いただいた香典の3分の1~4分の1程度の品物を贈ると良いでしょう。高額の香典をいただいた際のお返しには、相手に好きなものを選んでいただけるカタログギフトが便利です。幅広い価格帯で用意されているので、予算に合わせて選ぶことができます。
香典返しを辞退された場合
参列者の中には、遺族の負担を軽減するため香典返しを辞退される方もいます。そのような時には、無理に香典返しをせず相手の配慮をありがたく受け取った方が好ましいことも。電話をしたりお礼状を送付したりすることで、感謝の気持ちを伝えることが大切です。お歳暮や御中元など、別の機会に改めてお返しをすると良いでしょう。
一家の働き手が亡くなった場合
一家の主、働き手が亡くなった場合は、遺族のこれからの生活に配慮し、香典返しは3分の1で良いとされています。関係性によっては香典返しをしなくても良いケースもあります。お礼状を送って、感謝の気持ちをしっかりと伝えましょう。
地域特有の相場がある場合
香典返しの相場が一般的な金額よりも安かったり、香典返しが必要なかったりする地域もあります。例えば、沖縄では香典の相場自体が低く、友人・知人の場合には1000円~5000円ほどのようです。金額を重ねることは不幸を重ねることを連想させるというのが、香典の金額が低い理由と言われています。香典が相場よりも低いため、香典返しの費用も低くなります。北海道では、香典の金額に関わらず参列者全員に同じ品物を当日返しするのが一般的です。香典返しの相場も1000円~1500円程度と低めの傾向にあるようです。
香典を寄付する場合
故人の遺言や遺族の意志により、香典を社会福祉活動などに寄付をするケースもあります。寄付をする場合、香典返しの品物は不要とされていますが、香典をいただいた方々への誤解を避けるために香典を寄付したことをお礼状に記載すると良いでしょう。
香典返しにおすすめの贈り物
香典返しには、不幸を残さないという意味で、お菓子や飲料、タオル、洗剤などの消耗品を選ぶことがマナーです。なお、食品では、生臭ものと呼ばれる肉や魚類は殺生を連想させるため、タブ―とされています。返礼品に相応しい商品をご紹介するので、参考にしてください。
香典返しを渡す際のマナー
香典返しの相場は、いただいた香典の3分の1~半分程度が一般的です。最近は、弔問客へのお返しは当日返しをすることが主流ですが、相場よりも多い香典をいただいたり供花を手配いただいたりした場合は、後日お礼の品物に挨拶状を添えて送ります。品物は、不幸を残さないという意味で、消耗品を送るのが礼儀です。
品物には慶事とは異なり、のし鮑のついていない「掛け紙」を掛けます。水引は、結び切りで色は黒白を広く用いますが、関西など黄白を使用する地域もあります。表書きは宗教や地域によっても異なりますが「志」と書くのが一般的です。「満中陰志」と記載する地方もあります。宗派によってもしきたりが異なることがあるので迷った場合には、葬儀社や詳しい身内などに相談しましょう。表書き下段には、喪家の姓、または〇〇家と書くのが一般的です。喪主のフルネームを記載する場合もあります。
品物には、香典をくださったことへのお礼と忌明けの法要を無事にすませた報告を兼ねたご挨拶を記入したカードを添えましょう。
ギフト専門店のSOLEDE GIFT(ソレドギフト)では、今回ピックアップした商品以外にもお茶やタオル、お菓子など弔事に対応するギフトを多数揃えています。また、包装紙、掛け紙、メッセージカードなどの無料サービスも充実。包装紙やカードはお悔やみ専用のデザインをご用意しています。2500円以上(税込)のご購入で日本全国、配送料金無料でお送りしています。
香典返し、法事の返礼品は、ぜひ当店をご利用くださいませ。