内祝い講座 内祝いを「のしなし」で贈るのは失礼?基本のマナーと注意点

内祝いを「のしなし」で贈るのは失礼?
基本のマナーと注意点

結婚や出産などのお祝いへのお返しを内祝いと呼び、品物には「のし紙」をかけるのが一般的です。そもそも、のし紙とは何のために付けるのでしょう。また、内祝いにのしを掛けずに贈るのはマナー違反になってしまうのでしょうか。この記事では、内祝いの基本的なマナーと注意点をご紹介します。お祝い事で内祝いを贈る機会は度々あります。この機会に基本をきちんと覚えておきたいですね。
内祝い のしなし

内祝いをのしなしで贈るのは失礼?

そもそも、のしとは何を意味するのでしょうか。内祝いをのしなしで贈るのは失礼になるのか、確認しておきしょう。

のしとは?

「のし」とは、のし紙の右上にある飾りのことを指します。もともとは、贈り物に熨斗鮑(のしあわび)を添えていたことに由来しますが、現代ではのしと水引きを簡略化し、印刷されたのし紙が広く使用されています。一般的に「のし」という場合は、のし紙を指します。

内祝いにのしは必須

結婚祝いや出産祝いなどのお祝いをいただいたときに内祝いを贈る際は、のし紙をかけるのがしきたりです。表書きによって、内祝いであること、誰からの贈り物かを伝えるためです。
贈る相手と品物によっては、のし紙をかけなくても問題ありません。気の置けない友達に少額の内祝いを贈る場合や、贈り物のサイズが小さくのしを掛けられない場合などです。リボンをかけてカジュアルにラッピングしたり、のし紙を簡略化した短冊を使用したりするケースもあります。

のしなしで贈るケース

のしがなく水引だけが印刷されたものを「掛け紙」と言います。慶事でも生ものを贈る場合は、のし自体が生ものの象徴であるため、のしが付いていない掛け紙をかけます。
また、弔事では、のしが印刷されていない「掛け紙」を使用します。その際は白黒または白紫の「結び切り」の水引の掛け紙を選ぶのが一般的です。

結婚の内祝いを贈る場合

結婚式をする場合、お祝儀をいただくため内祝いを贈る必要があるか悩む方もいらっしゃるでしょう。結婚式に出席してくださった方へは、引き出物をお渡しするため改めて内祝いを贈る必要はありません。ご祝儀以外にもお祝いをくださった方へは、結婚後なるべく早く内祝いの手配をしましょう。婚礼に出席できなかった方や式を挙げていない方は、お祝いをいただいてから1ヵ月以内に贈るようにします。

【用途別】内祝いにかけるのし紙のマナー

内祝いにかけるのし紙は、用途によって水引や表書き、名入れの仕方が異なります。主な慶事をご紹介します。

のし
(1)のし

右上にある細長い六角形の飾りのこと。お祝い事の際につけるもので、弔事にはつけません

(2)水引

本来は贈り物を包むときに使うひものこと。本数は奇数(5本が一般的)が基本で、贈り物の目的によって結び方が異なります

(3)のし紙

「のし」と「水引」が印刷された紙のことを「のし紙」といい、「のし」と省略して呼ばれています

(4)表書

水引の上部分で「のし上」ともいい、「内祝」や「御祝」など贈り物の用途を記載します

(5)名入れ

水引よりも下部分で「のし下」ともいい、贈り主の名前を書きます

のし紙の基本

用途に応じて、適したのし紙を選ぶ必要があります。慶事の種類によって表書きや名入れ、水引の種類が異なるからです。

【用途別】のし紙のマナー
用途・水引表書き名入れ
結婚内祝い
水引
水引:紅白の結び切り(10本)
「内祝」または「寿」新姓か夫婦の連名
出産内祝い
水引
水引:紅白蝶結び
「内祝」または「御礼」赤ちゃんの名前(ふりがなを振ると良い)
初節句内祝い・七五三内祝い
水引
水引:紅白蝶結び
「内祝」または「御礼」赤ちゃんの名前(ふりがなを振ると良い)
入学内祝い
水引
水引:紅白蝶結び
「内祝」または「入学内祝」子どもの名前(小学生は名前のみ、中学生以上はフルネーム)
表の解説

水引はお祝い事の種類に応じて選びます。「紅白結び切り」は結婚や快気祝いなど、繰り返すことが望ましくない慶事に使用します。「紅白蝶結び」は出産や進学など、何度繰り返しても良い慶事に使用します。
表書き上段は贈り物の用途を記載します。出産内祝いや初節句内祝いなど赤ちゃんのお祝い事では、下段の名入れは赤ちゃんの名前を記載します。赤ちゃんからのお礼の気持ちを表現しつつ、名前のお披露目をする意味合いがあります。

のし紙に関する注意点

のし紙には、水引や名入れ以外にも、注意しておきたいポイントがあります。確認しておきましょう。

のし紙をかけたら、リボンはNG

通常のプレゼントでは贈り物にリボンをかけるカジュアルスタイルが一般的ではありますが、のし紙や掛け紙の上に、リボンをつけるのはNGです。

表書きを自分で書くときにペンはNG

最近では、内祝いを購入した際に、お店で印刷したのし紙を掛けることが一般的ですが、自分で表書きを書く際は、毛筆や筆ペンを使用するのがマナーです。ボールペンや鉛筆、黒以外のペンの使用は避けましょう。

内のしと外のしの選び方

のし紙の掛け方には、贈り物にのし紙をかけた上から包装する「内のし」と、贈り物を包装した上からのし紙を掛ける「外のし」の2種類があります。内祝いはお祝いに対してのお返しのため、控えめな印象を与える内のしが好まれます。

用途に合わせてのし紙を選べるSOLEDE GIFT(ソレドギフト)

内祝い専門店のSOLEDE GIFT(ソレドギフト)では、用途に合わせて使い分けられるよう、9種類ののし紙をご用意しています。4つの無料サービスなど、当社の特徴をご紹介します。

SOLEDE GIFT(ソレドギフト)とは?

内祝いギフト専門の通販サイトです。お菓子やタオル、カタログギフトなど、1500アイテム以上の豊富な商品からご自宅で選べ、お祝いをくださった方々へ直接配送もできます。価格帯は500円程度から5万円以上の高価格帯まで揃えているので、ご予算に応じてお選びいただけます。「友人」「上司・目上の方」「両親」など贈る相手別やブランド、価格帯、アイテムなどで検索ができるので、品物選びもスムーズです。

4つの無料サービス

SOLEDE GIFT(ソレドギフト)でご購入いただくと「包装紙」「のし」「命名札」「メッセージカード」、4つのサービスを無料でご利用いただけます。
のしは、用途によって選べるよう出産内祝いのほか、御祝・お返し全般、お中元・お歳暮、お見舞いなど20種類をご用意。贈り物にのし紙をかけてから包装紙で包む「内のし」と、贈り物を包装紙で包んだ上からのし紙をかける「外のし」から選べます。
包装紙は、出産内祝い用のかわいらしいベビー柄や結婚内祝いにぴったりな華やかなものなど、タイプの異なる8種類を揃えています。内祝いの内容や先様ごとに、最適なラッピングをお選びいただけます。
メッセージカードは、オリジナルデザインで全100種類以上!出産内祝い用、結婚内祝い用、初節句用などいろいろな用途に対応するようご用意しています。写真入りのタイプとメッセージのみのタイプから贈る相手に合わせてお選びください。文例も豊富に用意しているので、「書き方がわからない」という方も安心です。
また、出産内祝いでご利用の方には、命名札の慣習がある送り先にも対応できるよう、命名札を無料でお付けしています。命名札はのしの右上に貼り付けてお届けします。
送料はお届け先1カ所につき、2500円以上のご購入で全国どこでも無料でお届けします。

内祝いギフトを贈るときのポイント

内祝いを選ぶ際には、相手の好みや家族構成、ライフスタイルを考慮することが大切です。例えば、内祝いに食品を選ぶ場合は、先方の好きなブランドやお店のお菓子にする、一人暮らしの方へは賞味期限の長いゼリーにする、子どもがいるご家庭には、子どもも一緒に食べられるスープにする、などです。内祝いの渡し方は、郵送でも直接手渡しでもどちらでもOKです。
内祝いに相応しくない品物もあります。縁を断ち切るとされる刃物や、仏事で用いられる緑茶は、地域によっては縁起物を好む内祝いとして避ける場合があります。また、下着や靴下など、肌に直接身に着けるものは相手の生活に立ち入るという意味になり失礼です。金額がダイレクトに伝わってしまう商品券も、不快に感じてしまう方もいるようです。これらのものを内祝いに選ぶことは避けた方が無難でしょう。
内祝いの品を選ぶ際の金額でも注意が必要です。一般的に内祝いの品は、いただいた金額の半額~3分の1が相場です。目上の人などへ、丁寧にお礼をしたいと考えるあまり、いただいた金額よりも高額になってしまうことは失礼となってしまいます。贈り物を品物でいただいた場合には、インターネットでだいたいの金額を調べて予算を決めましょう。
ごく親しい身内などから「お返しは不要です」と言われた場合でも、気持ち程度でも内祝いを贈ると丁寧です。ご夫婦で相談して金額を決めてくださいね。
内祝いを贈る際は、感謝の気持ちをしっかりと伝えるために、お礼状やメッセージカードを添えましょう。結婚の内祝いでは、新郎新婦の写真を入れて近況を報告するのがおすすめです。お二人の名字とともに旧姓を記載するのもお忘れなく!出産や初節句の内祝いでも赤ちゃんの写真を添えると、特に親しい方から喜んでいただけますよ。しっかりと準備をして、喜ばれる内祝いを贈ってくださいね。

週間売れ筋ランキング