内祝い講座 入学内祝いを贈るときのタブーは?贈り物の準備や渡す際の基本マナー

入学内祝いを贈るときのタブーは?
贈り物の準備や渡す際の基本マナー

入園・入学祝いの内祝いを考えている方へ。伝統的な慣習である内祝いには、守るべきしきたりがあります。知らずに失礼なことをしてしまわないよう、入学内祝いに関連するマナーをしっかりとマスターしましょう。内祝い専門店のバイヤーおすすめギフトもご紹介しているので、「何を選んだら喜ばれる?」のお悩みも一緒に解決!ぜひ、最後までチェックして、喜んでいただける内祝いにしてくださいね。
入学内祝い

入学内祝いのタイミング・贈り物・言葉のタブー

進学の内祝いに関連する、3種類のタブーをまとめてご紹介します。

入学内祝いを贈るタイミングのタブー

入学式の前に内祝いを贈るのはNGです。無事に入学した報告を兼ねて、内祝いをお渡しするためです。逆に、内祝いを贈るのが遅すぎるのもルール違反。入学式後1ヵ月以内を目安にお渡しするようにしましょう。

贈り物のタブー

内祝いの品を選ぶ際は、一般的に縁起が良くないことを連想させる物は避けます。縁を断ち切ると言われている包丁やはさみ、ナイフといった刃物、香典返しに用いられることの多い緑茶などが該当します。下着や靴下などの肌に直接身につけるものも、相手の生活に立ち入るという意味になり、特に目上の人への贈り物には不向きです。
「何を選べば良いのかわからないから」と、現金を内祝いにするのもNG。商品券や図書カードなどの金券を贈る際には、金額がそのまま伝わってしまわないよう、タオルやお菓子などと一緒に贈ると良いでしょう。
お祝いの品よりも高価な品物でお返しをすること、いただいた品と同じ種類の品物を贈ることも失礼です。
なお、贈り物によく用いられるハンカチには、別離という意味合いもあり古くは内祝いには不適切とされていました。日常使いに便利なアイテムのため、昨今はあまり気にせずにギフトとして使用されています。

メッセージカードや手紙に書く言葉のタブー

遠方にお住まいの方へ内祝いを郵送するときには、メッセージカードや手紙を添えて、感謝の気持ちと入学祝いをいただいた本人の近況をお知らせするのが礼儀です。お祝い事に添えるカードや手紙を書く際は、縁起を担ぐ意味で忌み言葉は使わないように気をつけましょう。入学の内祝いでは、「変わる」「終わる」「負ける」「敗れる」「滑る」「消える」「落ちる」「取り消す」などが該当します。

入学内祝いを贈る際のマナー

入学の内祝いを贈る際に、気をつけたいマナーをまとめました。どのような点に注意すれば良いのか、確認しておきましょう。

贈り物を準備する際のマナー

品物には包装をし、のし紙をつけます。水引は「紅白蝶結び」を選び、表書き上段は「内祝」または「入学内祝」、下段に「入学した本人の名前」を記載します。蝶結びののし紙は、ほどけてもすぐに結び直せるという意味を持ち、出産祝いや新築祝いなど何度あっても良いお祝い事に使用します。結婚祝い・内祝い・結婚式の引出物や快気祝いなど、一度きりが望ましい慶事には、「紅白結び切り」の水引を選びます。結び切りの水引は、弔事にも使用しますが、その際は黒白や紫白を用います。のし紙を間違えることは、とても失礼になるので気を付けてくださいね。相手の方が喪中の場合は、表書きを「内祝」ではなく「御礼」にすると良いでしょう。
内祝いの品は、いただいた金額の2分の1~3分の1が一般的です。祖父母からランドセルや学習机などの高額なお祝いをいただいた際は、相場通りの金額で返礼品を選ぶ必要はありません。少額でも相手の好みに合った内祝いを贈ることが大切です。入学式で撮影した写真入りのフォトフレームを内祝いの品と一緒にプレゼントすると喜んでいただけますよ。

入学内祝いを渡す際のマナー

贈り物を手渡しする場合には、お礼を直接口頭で伝えられますが、宅配便などで送る際にはメッセージカードや手紙をお礼状代わりに贈り物に添えると良いでしょう。メッセージカードの文面は、「入学祝いをいただいたお礼」と「本人の近況」を記載します。両親や親戚、友人やご近所さんなど、贈る相手別に文章を変えて作成することがポイントです。
直接手渡しする場合には、入学祝いをもらった本人が出向くことが礼儀です。贈り物は風呂敷や手さげ袋に入れて持って行き、取り出してお渡しします。のしの掛け方には、のし紙を直接かけた品物に包装する「内のし」と、包装紙の上からのし紙をかける「外のし」があります。内祝いの場合は御祝とは異なり、控えめな印象の内のしが好まれます。

入学内祝いにおすすめの贈り物

入学の内祝いにおすすめの人気アイテムをジャンル別にご紹介します。先方の好みや家族構成、予算に合わせてお選びください。

お菓子
グルメ
高品質なタオル
カタログギフト

入学内祝いのマナーについて:まとめ

お祝いをいただいたら内祝いを手配する前に、すぐにお礼の言葉を伝えます。親がいただいた際も、電話などで子どもが自分でお礼を伝えるようにしましょう。内祝いを贈る時期は、入学後1ヵ月以内を目安にします。お祝いの金額の2分の1~3分の1が相場ですが、高額のお祝いを近い身内からいただいた場合には、それよりも低い金額でも問題ありません。
のし紙は「紅白蝶結び」の水引を選び、表書きは「内祝」または「入学内祝」、名入れは子どもの名前を記載します。
内祝いの品には、入学式などの行事で撮影した写真入りのメッセージカードを添えると、メッセージだけよりも近況が伝わりやすくなります。
お返し・内祝い・ギフト専門店のSOLEDE GIFT(ソレドギフト)では、のしや包装紙はもちろん、写真入りのメッセージカードを無料でお付けしています。文字のみのデザインもご用意しているので、贈る相手に合わせてお選びいただけます。
税込2500円以上のご購入の場合には、日本全国送料無料でお届けします。
入学の内祝いはぜひ、SOLEDE GIFT(ソレドギフト)をご利用ください!