もくじ
友達に新築祝いのお返しを贈るタイミングと相場は?
友人から新築祝いや引っ越し祝いをいただいた場合の、内祝いを贈る時期はどのくらいが目安なのでしょうか。また、内祝いの金額相場を確認しておきましょう。
友達へ新築祝いのお返しを贈るタイミング
新居に住み始めてから2ヵ月以内にお返しを贈ることが一般的。まずは、新築祝いをいただいた時点でお礼の電話やメールをしておきましょう。内祝いを渡す際に、お礼と新生活の様子を記した手紙やメッセージカードを添えると、感謝の気持ちと近況を伝えることができます。
友達に贈る新築祝いのお返しの相場
いただいたお祝いに対して、3分の1~半額程度が内祝いの平均相場です。
友人からの新築祝いでは、現金でお祝いをいただく他、新居のお披露目会を開催した際に、観葉植物やグラス・マグカップなどの食器類、ワインなどのお酒といった、品物をいただくケースも多いようです。ケーキなどを手土産として持ってきていただくこともあります。新築のお祝いの場合には、食事などでおもてなしをすることが内祝いとなります。お披露目会は、新居での暮らしが落ち着いてインテリアが整ってきた時期に開催することが一般的です。
「お祝いをいただいたのにお返しをしないのは気が引ける」と考える方や、高額のお祝いをくださった方、遠方にお住まいで新居に招待するのが難しい方などへは、内祝いの品を用意した方が良いでしょう。
友達への新築祝いのお返しには何を贈るべき?
どのようなアイテムを贈れば、喜んでいただけるのか、新築内祝いにおすすめのギフトをご紹介します。商品選びの参考にしてくださいね!

友達への新築祝いのお返しにかける「のし」の書き方
内祝いのようなフォーマルな贈り物には、通常のプレゼントラッピングではなく、のし紙をかけるのが礼儀です。新築内祝いののしの選び方と書き方についてご紹介します。
水引
新築のように何度繰り返してもよいお祝い事には、「紅白蝶結び」の水引を使用します。蝶結びはほどけてもまたすぐ結び直せるという意味があるためです。蝶結びの水引は、その他出産祝いや進学祝いなどの慶事に用いられます。蝶結びの他、結婚祝いや快気祝いなど一度きりが望ましいシーンで用いられる「結び切り」の水引があります。
のし上(表書き)
のし上には、用途を記載します。新築のお返しの場合には、「新築内祝」「内祝」「御礼」のいずれかを用います。
のし下(名入れ)
のし下には、贈り主の名前を書きます。家族がいる場合には、名字や家族の名前を連名で記載することが一般的です。

喜んでいただける内祝いを選ぶポイント
内祝いは相手の好みや家族構成、ライフスタイルを考慮して選ぶことが大切です。例えば、お菓子が好きな方には、コーヒーと焼菓子のセット、お酒が好きな方にはお酒の飲み比べセットにするなどです。小さな子どもがいる方には、キャラクターのタオルやお菓子、ジュースなども喜ばれます。新婚の友人には、食器のような記念になる雑貨を贈っても良いでしょう。
お好きなものを選んでいただきたいからと商品券やギフト券を贈るのは、金額がダイレクトに伝わってしまうため避けた方が無難。そのような時にはカタログギフトがおすすめです。雑貨・日用品から、体験型ギフト、グルメギフトまで、色々なアイテムを網羅している総合カタログ、ブランドに特化したカタログ、グルメ専用カタログなど、カタログギフトにはいろいろな種類があります。
相手に合わせてギフトを選んだら、贈る際にメッセージカードを付けると「ありがとう」の気持ちがさらに伝わりやすくなります。内祝い専門店のSOLEDE GIFT(ソレドギフト)では、無料で内祝いにメッセージカードをお付けしています。写真入りのデザイン、メッセージのみのデザイン合計100種類以上からお好きなものをお選びいただけます。また、2500円以上のご購入の場合、日本全国送料無料でお届けします。この記事を参考に喜ばれる新築内祝いをぜひ、SOLEDE GIFT(ソレドギフト)で選んでくださいね!