もくじ
出産内祝いの送り主は誰にすればいいの?
出産祝いは、夫婦の赤ちゃんに対するお祝いのため、内祝いの送り状の差出人は両親の名前を記入するのが一般的です。妻の友人に贈る場合でも、結婚により名字が変わってしまっているケースなど、夫婦連名のほうが、誰からの贈り物かわかりやすくなることもあります。連名にできない場合は、世帯主もしくは夫名義にするのが一般的とされています。
のし下に書く名前は送り主と同じ?
のし紙の水引より下を「のし下」と言い、「名入れ」とも呼ばれます。名入れに記載する名前は誰のものにすれば良いのか、書き方を確認しておきましょう。
のし下に書く名前
のし下には赤ちゃんの名前を書くのが一般的です。出産祝いは赤ちゃんがいただくお祝いなので、赤ちゃんから感謝の気持ちを伝える必要があるからです。お名前をお披露目する意味合いもあるため、ふりがなを付けるとより丁寧になります。双子の場合には、誕生した順番に右から名前を書きます。職場関係への内祝いなど、赤ちゃんの名前を書くのを控えたい場合には、姓だけを記載するケースもあります。
のし紙の基本マナー
出産は、何度繰り返しても良い慶事のため、ほどけてもまた結びなおせるという意味の「紅白の蝶結び」の水引を選びます。水引の上(のし上)には「内祝」と記載します。同じ内祝いでも、結婚祝いのお返しの結婚内祝いのように、一度限りが望ましい慶事には一度結んでしまうとほどくのが難しい「結び切り」の水引を選びます。用途の異なったのし紙を付けることはマナー違反になってしまうので、注意しましょう。
出産内祝いを宅配便や郵便で送るときの注意点
遠方に住んでいたり、お互いの都合が合わなかったり、出産内祝いを宅配便や郵送でお渡しする機会は多いもの。そんなときに気を付けたいポイントをご紹介します。内祝いの金額の相場と、贈る時期も併せて確認しておきましょう。
傷んだり、壊れたりしやすい品物を贈らない
すぐに食べないといけなかったり、配送途中に壊れたりするおそれのあるギフトは避けたほうが良いでしょう。冷蔵庫や冷凍庫のスペースを確保する必要がある冷蔵・冷凍品なども、相手の都合がわからないときには、贈らないほうが無難です。日持ちのする焼き菓子やタオルや洗剤などの日用品、相手が好きなものを選べるカタログギフトなら、好みがわからなくても大丈夫。予算に合わせてお選びください。商品券は金額がダイレクトにわかってしまうため、選ばない方が良いでしょう。相手の方には、あらかじめ荷物を送る旨を伝え、都合が良い日時を確認した上で手配をすると親切です。
メッセージカードやお礼状で感謝の気持ちを伝える
宅配便で出産内祝いを送る場合には、直接会ってお礼を伝えられないので、感謝の言葉を記したメッセージカードや手書きの手紙などのお礼状を添えると、丁寧な印象になります。インターネットで注文できるギフトショップの中には、メッセージカードを付けられるところもあります。
お返し・内祝い・ギフト専門店のSOLEDE GIFT(ソレドギフト)では、100種類以上のデザインから選べるメッセージカードを無料でお付けします。写真入りのデザインはもちろん、メッセージのみのデザインもあるので、相手に合わせて贈り分けもOK!両親や祖父母などの親戚や仲の良い友人には、赤ちゃんの写真が入ったデザインに、上司などの目上の方や取引先などビジネス上のお付き合いの方へは、メッセージのみにすると良いでしょう。文例も豊富にご用意しているので簡単に作成できます。もちろん、自分で自由に文章を入力することもできるので、出産内祝い以外の用途にもお使いいただけます。
※SOLEDE GIFT(ソレドギフト)の無料ギフトサービスについて詳しくはこちら
のしは「内のし」を選ぶ
のしには、「外のし」と「内のし」があり、贈り物にのしをかけた上から包装する内のしが、出産内祝いでは一般的です。内のしは相手に渡すときに表書きが見えません。そのため、渡す相手に贈答品の目的をアピールしすぎず控えめな印象となります。出産内祝いは相手を祝うのではなく、お祝いに対してのお返しのため、慎み深いイメージの内のしが好まれています。また、内のしにしておくと、郵送時にのし紙が破損・汚損する心配が少ないといったメリットもあります。
贈り物を包装した上からのしを掛けるのが「外のし」です。外のしは相手に渡すときに表書きが見えます。お祝いの品を渡す際には、こちらを選ぶと良いでしょう。
出産内祝いの金額の目安
受け取った出産祝いのプレゼントの半額(半返し)~3分の1の金額が相場です。現金ではなく品物をいただいた場合は、インターネットで大体の金額を調べておくと良いでしょう。お返しの金額が受け取ったお祝いよりも高額になるのは、相手に対して失礼とされています。
赤ちゃんが生後2カ月を迎えるまでに贈る
赤ちゃんのお世話で忙しい産後ですが、出産内祝いは出産祝いをいただいた後、赤ちゃんが生後1ヵ月を迎えお宮参りをするくらいのタイミングで贈るのが一般的です。遅くなる場合でも、生後2カ月を迎えるまでには贈ったほうが良いでしょう。勤務先への内祝いでは、職場復帰後にならないようご注意ください。
相手が出産について知るのが遅かったり、お互いのスケジュールが合わなかったり、産後しばらくしてから、お祝いをいただくこともあります。そのような場合には、いただいたタイミングでお礼をし、内祝いを贈るようにしましょう。くれぐれも、贈り忘れるといった問題が起こらないように気を付けましょう。
喜ばれる出産内祝いの選び方
出産内祝いは、赤ちゃんの誕生をお祝いしてくれた方に、感謝の気持ちを伝えるもの。相手のことを考えて喜ばれる贈り物を選びたいですね。
贈物を選ぶ際は、相手の好みやライフスタイルを考慮することがポイント!先様の好きなブランドやお店、好きなお菓子などを、事前にリサーチしておくとスムーズです。好みがわからないときは、タオルなどの消耗品やクッキーやバームクーヘンなどの焼き菓子、カタログギフトなどの定番品から選ぶと間違いないでしょう。「カタログギフト単品だと味気ない」と思われる方は、ブランドのお菓子との組合せもおすすめです。
また、赤ちゃんの名前の入った名入れギフトは出産内祝いでとても人気があります。赤ちゃんのお名前をお披露目する機会にもなるので、両親や祖父母、親戚などの親しい身内に贈ると喜んでいただけます。定番の人気商品ですが、独身の友人や子供のいないご夫婦には選ばないほうが無難です。相手の状況に配慮して商品を選ぶことも大切なポイントです。また、名入れギフトはオーダーメイドのため、注文から商品到着まで時間がかかる場合があります。到着までかかる日数を考慮し、時間に余裕をもって注文しましょう。
友人や職場の同僚などから、連名で出産祝いをいただいた場合には、たくさん入っていて分けられるギフトが最適。個包装になっているお菓子の詰合せは、配りやすいので相手の負担になりません。一人ひとり個別にお返しをするときには、コーヒーや紅茶のセット、タオルハンカチのセットなど、職場でも活躍してくれるものを選ぶと喜んでいただけます。
出産前にあらかじめ内祝いの候補をピックアップしておくと、産後の内祝い選びがスムーズになります。産後は慣れない赤ちゃんのお世話で大忙し!出産後の大変な時期にバタバタすることにならないためにも、早めに準備しておきましょう。
出産内祝い専門店のSOLEDE GIFT(ソレドギフト)では、お菓子やグルメ、カタログギフト、タオルなど、ギフトで人気の商品をご予算やお好みに合わせて選べるよう様々な価格帯で豊富にご用意しています。包装紙やのし、命名札、写真入りのメッセージカードなど便利な無料サービスも充実!ぜひ、この機会に当社ギフトサイトをチェックしてくださいね。