もくじ
物をもらった場合の出産内祝いはどうすればいいの?
出産祝いとして雑貨や洋服などの贈り物をいただいた場合には、どのように内祝いの金額を決めたら良いのか、基本を確認しておきましょう。
品物の金額を調べてみる
現金以外の出産祝いを頂いたときも、出産内祝いを贈るのが礼儀です。まずは、頂いた品物の値段をインターネットで調べて、内祝いの予算を決めます。調べてもわからないときには、類似の品物の価格を参考にしましょう。
半額から3分の1の金額を目安にギフトを選ぶ
いただいた品物の大体の金額がわかったら、出産内祝いはその半額(半返し)から3分の1の金額を目安にします。年下の親戚や職場の後輩などは半額程度、目上の親戚や職場の上司などは3分の1程度と、相手との関係性で金額を決めます。丁寧にお返しをしたいからといって、頂いた物よりも高価な贈り物をすることは、かえって失礼になるのでNGです。両親や祖父母などから高額な品物をもらった場合は、出産内祝いの金額が3分の1またはそれ以下になっても問題ありません。
物と現金を一緒にもらったら?
品物だけをいただいたときと同様、品物の金額を調べます。品物の金額と現金の合計額の半分から3分の1が内祝いの相場となります。例えば、5000円のお祝いと5000円分の品物をいただいた場合には、お祝いの合計金額は1万円となります。内祝いは3000円~5000円程度の金額で用意します。
連名でもらったときには
友人グループから連名でお祝いの品をいただいたときには、いただいた金額の半分から3分の1程度が内祝いの金額になります。それを人数で割った金額が一人分の予算です。少額でもきちんとお返しをすることが大切です。
出産内祝いを贈るときの基本マナー
出産内祝いのようなフォーマルな贈り物には、守るべきしきたりがあります。内祝いを贈る時期やのしなど、基本的なマナーをご紹介します。
贈るタイミング
プレゼントをいただいたら、すぐに電話やメールなどでお礼の言葉を伝えるのが礼儀。ギフトを受け取った報告も兼ねて必ず連絡をしましょう。
その上で、出産内祝いを贈る時期は、赤ちゃんが生後1カ月を迎え、お宮参りをする頃が目安です。出産祝いは一般的に出産後1週間から1カ月の間に頂くことが多いもの。遅くとも赤ちゃんが生後2カ月を迎える頃までには、内祝いを贈りましょう。産後に赤ちゃんのお世話が大変で手配するのが遅くなってしまったケースでは、お詫びの言葉を記載した手紙やお礼状を内祝いに添えます。
贈るのを避けたほうが良い物
昨今では、内祝いの意味が従来の「幸せのおすそ分け」という意味ではなく、「お返し」の要素が強くなっており、品物選びのタブーは少なくなってきています。とはいえ、縁を断ち切るとされる刃物や仏事に用いられることの多い緑茶は、地域によっては縁起を担ぎ避ける場合もあります。心配であればご両親などに確認してもらったり、贈る前に一言断っておいたりすると安心です。また、目上の方に対しては、肌着や靴下など直接肌に身につけるものを贈ることは、相手の生活に立ち入るという意味につながり失礼となります。もちろん、現金を贈ることもマナー違反になるので、注意しましょう。
赤ちゃんの写真入りのフレームや名入れグッズも、両親や祖父母など近しい身内には喜ばれますが、親族以外の友達などに贈ることは避けた方が無難です。赤ちゃんのお披露目をしたい場合には、名入れ商品を贈るかわりに、赤ちゃんの写真入りのメッセージカードを添付すると良いでしょう。
のし紙の選び方
「紅白の蝶結び」の水引と表書きに「内祝」と書かれたのし紙を選びます。出産は何度あっても良いお祝い事のため、ほどけても結び直すことができる蝶結びの水引を選びます。結婚など一度きりが望ましい内祝いで使われる「結び切り」の水引と間違えないよう注意しましょう。
のし下には両親ではなく、赤ちゃんの名前をふりがな付きで記載します。出産祝いは赤ちゃんへのお祝いのため、赤ちゃんからのお礼として内祝いを贈るからです。また、赤ちゃんの名前をお披露目する意味合いも含まれています。ただし、ビジネス上でのお付き合いなど、赤ちゃんの名前を書くのを避けたい場合は夫婦の名字でもOKです。
迷った方におすすめ!出産内祝いの人気ギフト
初めての出産内祝いに、「何を選んだらいいかわからない」という方はここをチェックして!内祝いギフトで人気のジャンル別に、商品選びのポイントをご紹介します。
お菓子
消え物でどなたにも喜ばれる定番の贈り物。クッキーやバウムクーヘンなどの焼き菓子、カステラや羊羹などの和菓子、ゼリーやアイスなどの冷たいスイーツなど、いろいろな種類があるので、家族構成や相手の好みを考慮してお選びください。一人暮らしの方やご高齢の方へは、賞味期限の短いものや量の多いものは避けるなどの、配慮も必要です。タオルやカタログギフトとのセットもあるので、たくさんの御祝をいただいた場合やボリューム感が欲しいときにおすすめです。セットの組み合わせにより色々な価格帯があるので、予算に合わせてお選びください。職場など大勢から連名で出産祝いを頂いたときには、配りやすい個包装の焼き菓子の詰め合わせがおすすめです。足りないといったことのないよう、人数をきちんと確認しておきましょう。
グルメ
届いてすぐに食べられると人気なのがグルメギフト。温めてすぐに食べられるスープは一人暮らしの方から、硬いものが食べられないお年寄りまで、幅広い層におすすめです。ハンバーグの詰合せはファミリーへ、ごはんのお供にぴったりな佃煮はご年配の方へ、など相手に合わせて選んでくださいね。ただし、冷凍や冷蔵の商品は、すぐに受け取れなかったり保管に場所を取ってしまったりといった問題もあります。贈る前に一言伝えておくと丁寧です。
タオル
日々の生活に欠かせないタオルは、何をあげたらいいのかわからない、という方へのギフトにぴったり。ご高齢の方や目上の方には、木箱に入った今治タオルを、おしゃれな友人へはブランドのタオルを、子どもがいるファミリーへはキャラクターのタオルを選ぶなど、デザインや柄など、相手に合わせて選ぶことが内祝い選びのポイントです。
クッキーやお煎餅などのお菓子や、パスタなどのグルメと組み合わせて贈っても一工夫があると喜んでいただけます。
名入れギフト
赤ちゃんの誕生を心から喜んでくださっているご両親やおじいちゃん・おばあちゃんなど親しい身内への内祝いとして、大人気なのが名入れギフトです。赤ちゃんの名前や生年月日入りのカステラ、生まれた時の身長と体重で作成したお米、赤ちゃんの名前入りのラベル付きのお酒など、オーダーメイドの特別感がポイントです。色々な種類の商品があるので、ご予算や好みに応じてセレクトしましょう。
ただし、独身の方や子どものいない方への贈り物としては、喜ばれないこともあるので、避けた方が無難でしょう。
内祝いには心のこもったメッセージカードを添えて
内祝いの品に、感謝の気持ちを認めたメッセージカードを添えると、品物だけを贈るよりも丁寧な印象になります。赤ちゃんの写真を入れられるデザインを選べば、お披露目もばっちり!特に手渡しをせずに郵送する方は、お礼を口頭で伝えられないので、メッセージカードを付けると喜んでいただけます。
お返し・内祝い・ギフト専門店のSOLEDE GIFT(ソレドギフト)では、メッセージカードを無料でお付けしています。「両親に内祝いを贈りましたが、添付したメッセージカードをとても喜んでくれ、額に入れて飾ってくれています」というお声もいただいていますよ。
出産内祝いはぜひ、当社をご活用ください!